日本が誇る和太鼓の魅力に迫る!
お祭りなどで和太鼓の音を聴いたことがあり、演奏を観たことがあるという人は少なくないでしょう。しかし、和太鼓という楽器の種類について、またどういった演奏法があり、どう作曲していくのかなど知らない人がほとんどだと思います。そ […]
サポーターがチャントを歌い続ける理由−サッカースタジアムに木霊する叫び-
サッカーの試合でサポーターが選手を鼓舞するために歌う応援歌、通称「チャント」。各国の代表チームやJリーグ、海外リーグ、さらには学生サッカーリーグまで幅広く実に多くのチャントが存在します。そんなチャントについて、今回はガン […]
“SOUNDS GOOD!?” 〜音楽の響きをめぐる今〜
この数十年間に、音楽のリスニング環境は大きな変化を遂げました。音楽記録媒体はアナログからデジタルへ移行し、オーディオ機器はニーズに合わせ、姿形を変え続けています。ソフト面でもハード面でも多様化しているこの時代に「人々が求 […]
2020年10月イベントスケジュール
開催日 開演時間 タイトル|会場 10月10日(土) 14:00 子ども「の」食堂 |会場:地域交流スペース『夢日記』 10月20日(火) 19:00 H S Pと音と小さな世界 ミュージックカフェ 「H S […]
2020年9月イベントスケジュール
開催日 開演時間 タイトル|会場 9月9日(水) 19:00 ロビーコンサート「Curtain Call」 |会場:豊中市立文化芸術センター 9月24日(木) 19:00 ミュージックカフェ「なぜシンガーソングライター […]
アイドル好きと考える、アイドルの話。
12月19日(木)にアートエリアB1にて、ミュージックカフェ「アイドル好きと考える、アイドルの話。」を実施致しました。 専攻生の中でも一番のアイドル好きである私たちが、改めて「アイドル」と真剣に向き合い、客観的な視点を加 […]
犬の幸せ、私の幸せ。〜犬のいない人生なんて無意味だ〜
ミュージックカフェでは「音楽×〇〇」というテーマでトークをしなければならなかったのですが、今自分が一番伝えたいことは何かと考えた時、やはり動物愛護のことだと思いました。 &nbs […]
ジャズシンガー、教師になる〜即興音楽は子どもを救う?〜
9月26日(木)にアートエリアB1にて、ミュージックカフェ「ジャズシンガー、教師になる〜即興音楽は子どもを救う?〜」を実施しました。 豊中市の公立小学校教諭である中澤七恵さんと、転職やなにか転機が訪れた人たちを勇気づけら […]
あなたの快感はどこから?~知れば知るほどハマる、音フェチの魅力~
7月10日(水)に京阪電車なにわ橋駅の構内地下にあるコミュニティスペース「アートエリアB1」にてトークイベントを行いました。今回は、ゲストに大所帯非楽器アンサンブルPOLY!の代表を務める江南泰佐さんをお招きし、昨今SN […]
The BASS~ようこそ低音楽器の世界へ~
豊中市立文化芸術センターにて、ミュージックコミュニケーション専攻プロデュースロビーコンサートvol.9「The BASS~ようこそ低音楽器の世界へ~」を行いました。 今回のコンサートは、低音域を演奏する木管楽器バ […]