コンサート
【11.26 Sun.】ショコラdeコンサート 〜読書のお供に音楽を〜

ショコラdeコンサートはラジオ番組のような形式で進められ、演奏者はショコラ館内のいろんな場所で演奏し、そこから漏れ聞こえる音を読書や勉強をしながら聞くことができます。庄内コラボセンターを利用している方々へ向けて、読書や宿 […]

続きを読む
ワークショップ
【10.14 Sat. 10.29 Sun.】オープンマイクパーク@庄内

オープンマイクパークはその場に居合わせた人々がフラッと自由に参加できる音楽の場です。ジャンル問わず演奏したい曲をリクエストし合って、一緒に音楽しませんか?歌での参加!楽器の持参!大歓迎です!その場で1度きり、素敵な音楽を […]

続きを読む
コンサート
2022年11月スケジュール

オープンマイクパーク@庄内11月4日(金)15:30〜18:00会場:庄内駅前東口駅前通り 市庁舎前スペース無料・申込不要 [詳細] しゅてるん11月4日(金)15時30分〜18時20分〔オープンマイクパーク内〕16時頃 […]

続きを読む
ワークショップ
【10.28 Fri】オープンマイクパーク@庄内

1本のマイクを中心に、誰もが飛び入り参加可能な、ステージ解放型〈オープンマイク〉イベントです。オープンマイクパークは、その場に居合わせた人々がふらっと自由に参加できる音楽の場です。楽器経験も、年齢(世代)関係なく、大学生 […]

続きを読む
コンサート
庄内つくる春祭り

今年は「パレード」「ライブ&本気の遊び」 アーティストと庄内豊中の子どもたちで作り上げる「庄内つくる春祭り」。今年は誰でも参加できるパレードと本気の遊び!舞台は近所の公園!子どもたちとアーティストが「遊び」をテーマに話し […]

続きを読む
インタビュー
インタビュー企画「服から語る、そして知る in庄内」映像公開!

  庄内地域の1番の魅力は、人情深く、優しさに溢れる場所であることです。 そこで私達は、庄内で活躍されている方々のパーソナリティについて知ってもらい、地域のPRに繋げることを意識しながら、このインタビュー映像を […]

続きを読む
コンサート
「SHONAI STREET BAND」メンバー募集!

  「音楽溢れるまち 庄内」で音楽会を開催します。 このワークショップは、「楽器を持っている!演奏をすることが好きだ!けど演奏する場所や機会がない!」という方へ向けて演奏できる機会を作ろうとはじめたプロジェクト […]

続きを読む
レポート
身近な音を記録しよう〜秋の「庄内つくるオンガク祭」ワークショップ③

12月10日(日)に大阪音大出身のピアニスト”ジュネチカ”さんと大阪芸大出身のラップトップミュージシャンの”石上加寿也”さんの二人をお呼びして子ども向けのワークショップを行いました。そのワークショップの内容は、身近な音に […]

続きを読む
レポート
音楽をつくってレコーディングをたいけん! 〜秋の「庄内つくるオンガク祭」ワークショップ②

大阪音楽大学D号館101教室で、本学の非常勤講師・一般社団法人タチョナ代表の小島剛さんを中心に、ワークショップを開催しました。11月下旬の寒い中集まった、庄内に住む6人の子どもたち。まずは、ドレミパイプを使った音階順に音 […]

続きを読む
レポート
子どもとドラムでまちづくり 〜 秋の「庄内つくるオンガク祭」ワークショップ①

10月29日(日)本学D101教室にて、ミュージシャン/アーティストとして世界で活躍されているPIKAさんをお招きし、ドラムを使った1日ワークショップを開催しました。あいにくの大雨でしたが、庄内地区に住む12人の元気いっ […]

続きを読む
レポート
音楽って…? 〜 庄内つくるオンガク祭2017

内橋和久さんと空間現代が講師をつとめる音楽創作ワークショップで、子どもたちが創り上げた音楽の発表会を大阪音楽大学O号館101教室にて行いました。 会場には子どもたちの保護者や、庄内地域に住む方々が大勢集まり、満席状態でし […]

続きを読む
レポート
遊んでいたら音楽になった!・空間現代ワークショップ ~ 庄内つくるオンガク祭2017

京都を拠点に人間味のある機械的な音楽をスリーピースバンドの形態で演奏する「空間現代」を迎え、豊中市南部地域の小学生3人と音楽創作ワークショップを行いました。ゲームのように音楽を作るということが今回の空間現代のテーマ。 参 […]

続きを読む
レポート
自分たちでオンガクをつくる・内橋和久さんワークショップ ~ 庄内つくるオンガク祭2017

庄内小学校では、8名の子ども達と、楽器や曲づくりのワークショップ。 前半の3日間は、身の回りにあるもの、ゴミとなってしまうものを使用して自分だけの楽器づくり。講師・内橋和久さんは、楽器ではない素材の音の出し方、おもしろさ […]

続きを読む