手塚治虫記念館 OSAMUSHI JAZZ
「阪急ミュージック駅伝MOT!」フリンジイベント第3弾! 11月3日(日)に宝塚市立手塚治虫記念館でジャズコンサートを行いました。 手塚治虫の誕生日かつ3連休ということもあり、お子様連れや外国人の方など多くの方に来場して […]
ギネス世界記録挑戦 野球応援歌とともに〜阪急MOT!編〜
「阪急宝塚線ミュージック駅伝MOT!」を盛り上げるフリンジイベント。 第1弾は、豊中ローズ球場で開催された「豊中スポーツ魂 ギネス世界記録」というイベントでのコラボ演奏でした。このイベントは、野球ではお馴染みのバットとボ […]
ジャズシンガー、教師になる〜即興音楽は子どもを救う?〜
9月26日(木)にアートエリアB1にて、ミュージックカフェ「ジャズシンガー、教師になる〜即興音楽は子どもを救う?〜」を実施しました。 豊中市の公立小学校教諭である中澤七恵さんと、転職やなにか転機が訪れた人たちを勇気づけら […]
あなたの快感はどこから?~知れば知るほどハマる、音フェチの魅力~
7月10日(水)に京阪電車なにわ橋駅の構内地下にあるコミュニティスペース「アートエリアB1」にてトークイベントを行いました。今回は、ゲストに大所帯非楽器アンサンブルPOLY!の代表を務める江南泰佐さんをお招きし、昨今SN […]
The BASS~ようこそ低音楽器の世界へ~
豊中市立文化芸術センターにて、ミュージックコミュニケーション専攻プロデュースロビーコンサートvol.9「The BASS~ようこそ低音楽器の世界へ~」を行いました。 今回のコンサートは、低音域を演奏する木管楽器バ […]
美空ひばり 〜心動かす魂のうた
2019年6月25日、同24日に没後30年を迎えられた美空ひばりさんについてのトークイベントを開催しました。 ゲストに演歌歌手の草笛四郎さんをお招きし、ひばりさんの楽曲を「家族愛」と「歌の凄さ」という2つのカテゴリー […]
異色コラボがさらにバージョンアップ!H2×(ORGAN+HIPHOP)
2017年の11月から続いている通称「水素プロジェクト」。今回は、平成31年2月23日(土)に堺市の水素エネルギー社会推進協議会が主催となった「水素エネルギー体感イベント!」にて、「H2×(ORGAN+HIPHOP)」を […]
高杉晋作と三味線の世界ー音とコトバのあそびー
【企画概要】 明治維新から150年が経過した2019年、維新の立役者である高杉晋作の人柄や考え方を、彼の愛した三味線演奏で紐解くコンサートを企画しました。堅苦しくならない為に、「三味線の特徴」「高杉晋作と都々逸」「高杉晋 […]
はて?サテ?サティ!? 〜とある作曲家の1日
2019年1月31日に豊中市立文化芸術センター小ホールで3年生である私たちが企画・運営をし、有料公演を実施しました。 フランスの作曲家エリック・サティの生涯を題材にした、声優の石川英郎さんの朗読と、大阪音楽大学准教授であ […]
クリスマスPianoブーツ〜お菓子の世界
今回のロビーコンサートでは、湯山昭のピアノ曲集《お菓子の世界》全26曲をお送りしました。 「シュー・クリーム」や「バウムクーヘン」など、クリスマスブーツに詰まったお菓子が次々に飛び出してくるかのような […]
第41回邦楽演奏会 花鳥風月
本学邦楽専攻から「毎年開催している邦楽演奏会を心機一転させたい」と依頼を受けました。 近代化が進む今、昔から受け継がれている伝統和楽器にどうやって若年層に興味を持ってもらえるかを考えました。 演奏会を二部構成にし、一部は […]
H2×(ORGAN +HIPHOP)
大阪市鶴見区緑地公園で開催された「ECO縁日」というイベント内で、ミュージックコミュニケーション専攻プロデュース「H2×(ORGAN +HIPHOP)」を実施しました。 これは、昨年(2017年)11月に開催された「H2 […]
雰囲気作りは距離作り〜「ジョージ・ガーシュウィンのオトのヒビ」
豊中市立文芸センター・ロビーの一角で、ミュージックコミュニケーションプロデュース「ジョージ・ガーシュウィンのオトのヒビ」を実施しました。 今回は作曲家、ジョージ・ガーシュウィンに着目し、彼の作り上げた音楽のバックグラウン […]
二韻三脚〜HipHopの魅力を伝える
9月21日(金)アートエリアB1にて、「二韻三脚」を開催いたしました。 ヒップホップの魅力をもっと多くの人に伝えたいという思いからこのイベントを行い、韻(歌詞)とフロー(歌詞のノセ方)の二本柱でトークを進行しました。 ゲ […]
KAVCアートジャック2018 「大所帯非楽器アンサンブルPOLY!」ライブ
今年の夏休み最後は、江南さん*からのお誘いで、大所帯非楽器アンサンブルPOLY!のメンバーとして新開地にある神戸アートビレッジセンターで2日間にわたり、POLYメンバーのみなさんと一緒にイベントに出演させていただきました […]
和太鼓×電子音という新しい形〜バンド「暁音」の魅力を通して〜
今回のアートエリアB1で行われたミュージックカフェでは、和太鼓に電子音を組み合わせる独自の世界観で全国的に活動を広げる4人組バンド「暁音」から、ヴォーカル担当のMemeさん、キーボード担当のHiRoさんをゲストにお迎えし […]
雨音ーマリンバを叩けば
今回のロビーコンサートは、大阪音楽大学特任講師の葛西友子先生と大阪音楽大学打楽器専攻生をお招きし、マリンバの演奏をしていただきました。 雨が続く時期だったのと、マリンバの「ポロン、ポロン」という打音が雨粒を連想させること […]
《野ばら》の世界〜たった1つの詩から始まった音楽の花束〜
今回のロビーコンサートでは、「野ばらプロジェクト」のエグゼクティブプロデューサー兼、声楽家の𡈽田悠平さんをお招きしました。𡈽田さんは、「たった一つの詩にも関わらず、一つとして同じ楽曲はない」という《野ばら》に感銘を受け実 […]